fc2ブログ
 
■プロフィール

染谷 真(りんご生産者)

Author:染谷 真(りんご生産者)
◆染谷りんご園
http://www.someya-apple.com

りんごを作るという仕事。

自分にとっては当たり前の日常。

この中に意識していなかったトピックスが沢山あったんだなと改めて思った。

今更ながらたくさんの自然との触れ合いにも気づいた。

これからもそれを皆さんにお伝えしていきたい。

1997◆東京農業大学卒
2000◆青年海外協力隊任期満了(ジンバブエ)
2003◆日本ベジタブル&フルーツマイスター協会・ジュニアマイスター取得

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
そろそろ袋はぎです
 ”つがる”の袋はぎをしました。これをやると”もう秋がすぐそこまで来ているんだな”と実感します。
生育中は袋で表面を保護しておいて収穫近くに袋をはずして日光にに当ててやるんですね。そうすると良く色がつきます。写真に見えるのは真っ赤なりんご・・・?ではなく2重になっている中袋です。これはさらに3日後に取ります。現状では袋をかけるのはこの”つがる”を含め2,3品種なのでさほど多い量ではありません。
作業中についついうっかりりんごを落としてしまうミスがあるんです。今日も6個落としてしまった、もったいない。

removepack.jpg



スポンサーサイト



作業・仕事日記 | 20:06:29 | トラックバック(0) | コメント(2)
バーベキューでHow are you!
 うちのりんご園で国際交流バーベキューしました。主催は沼田市国際交流協会で私もそのメンバーなんです。参加者は約60名。国際交流と打ち出したけど外国人の参加表明が少なく心配したけどアメリカ人、カナダ人、中国人のかたなど10名くらい来てくれてカッコがついたのでほっとしました。

そりゃ楽しかったですよ~。最近の猛暑に比べると涼しい日でしたが幾分暑さに負けてみなさん食が進まず食料を余してしまった。

でも楽しんでもらえてよかったです。下の写真のきれいなアメリカ人の方、こんな小さな子供がいながら沼田でちゃんと仕事してるんです。そして日本語も上手でびっくりしました。日本にも慣れたとはいえ外国で育児も仕事も両立してこんなにおっとりとしてやさしい。たくましい!脱帽です!

こんな風に国籍関係なく色んな人が来てくれるりんご園していくことが願いでもあります。


niabbq03.jpg

niabbq02.jpg

niabbq01.jpg

niabbq04.jpg



日常の出来事 | 20:51:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
暑い、まだまだ残暑きついです。
 夏の枝管理を再び行っています。今年は害虫であるダニが多く出ているので消毒が万遍なく行き届くように少し気を使っています。ダニは本当に厄介。普通の殺虫剤が効かないというんだから性質が悪い。こいつを放っておくと最終的には葉が落ちてしまう。りんご屋同士で会うと決まってダニの話になるのが今年の特徴なんですよ。
 話し変わってこんなおもしろい枝を見つけました。おもしろい枝というか、単なる5月の花摘み作業の手落ちなんだけど。これ”紅玉”なんですよ。花をきちんと落とさないとこんな風になってしまうんです。ちょっとこれはもう売り物にならないですね~。

suzunari.jpg



作業・仕事日記 | 21:32:43 | トラックバック(0) | コメント(2)
2006森の音楽祭に出店!
 21世紀の森で行われた”2006森の音楽祭”大盛況の中で行われたこのイベントに昨年に続いて”りんご青年部”で参加してきました。暑いのは僕は苦手なのですが、暑ければ暑いほどりんごジュースは良く売れるんです。この日は少し曇りがちな日でジュースの売上もいまひとつ。好天を期待して目いっぱい買っていった氷がかなり余ってしまったのがちょっと残念。でもまた来年来たいですね~。

ただイベントのほうは大物歌手”夏川りみ”の来場とあって盛り上がってました。思ったより小柄でかわいい人でしたよ。シャトルバスの係りが無ければ、せっかくだからメインの”涙そうそう”聞いてみたかったな~。

musicfestival.jpg

garigarishop.jpg

applejuce.jpg



取り組みなど | 22:45:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホームページ講習
 りんご組合青年部によるパソコン講習に行ってきました。
講習というか、各自ホームページの作成や更新リニューアルに
取り組みます。メンバー同士で情報交換出来るのがメリット。

涼しくて快適で集中力も出た。自分のホームページは置き去りで
青年部ホームページのリニューアルに悪戦苦闘してしまった。


視察・研修など | 18:04:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
今が見頃な玉原ラベンダーパーク出店!
 いいお天気でした。ラベンダーが綺麗でしたよー。玉原ラベンダーパークに12、13日と2日間、地元沼田りんご組合青年部でお店を出してきました。それにしても多くの人が来場していて活気があって販売もとても楽しかったなぁ。

昨日の寒雨とは打って変わって快晴となり売れ行きも好調!主にりんごジュースの販売を行い、その他に各自自家の枝豆、ジャム、桃、ブルーベリー、レタスなど農産物を持ち寄ってそこで販売。私は少しばかりのネクタリンを持参。多くの人出と声を張りあげた甲斐もあって早々と完売することが出来ました。

ラベンダーのおかげです、めでたしめでたし。

tanbara02.jpg

tanbara01.jpg



取り組みなど | 22:02:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
あっちもこっちも刺された!
 りんごの枝が重くなってきた。
枝を支える支柱が足りなくなってしまった。そんな時は竹を利用する。
自家の竹藪へ竹を取りに行ったのだが・・・。
見覚えのある小さな虫の大群、ヤブ蚊だ!
追い払っても追い払っても襲いかかってきて結局20ヶ所くらい刺された。
これだけいるとたかが蚊といえど恐ろしい。
そんなこんなでしたが支柱立ての仕事は無事終了。


bamboo01.jpg

bamboo02.jpg

bamboo03.jpg



作業・仕事日記 | 18:19:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
さあPOPを作るぞ
 今日はPOP作りの講習会に行って来ました。講師は大阪から来た㈱ビーアップの石川香代先生。かなり役に立ったと実感。

日頃買い物しながらPOPなどあちこちで見ているのに自分はPOPの字の書き方すら知らなかった・・・。仕事が生産に偏りがちになってしまいがちだけど、ぜひ手書きのPOPをやってみようと思った。思っただけでは始まらないから帰りにペンを買って帰った。


視察・研修など | 19:49:07 | トラックバック(0) | コメント(2)
ももの季節です!
 りんご園の売店でもも販売を始めました。
量は少ないのですが、ももを栽培しているんです。大々的にPRはしていませんが。この暑い時期の果物といえば”もも”なんですね。求めて買いに来てくれるお客さんが結構いるんです。
peach.jpg



作業・仕事日記 | 14:49:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
沼田祭りだー!
番外ですが5日は地元の沼田まつりに参加してきました。中央が私です。
沼田祭の看板は女性だけで担ぐという全国でも珍しい”天狗みこし”。
そのサポート役として参加。長時間歩くだけでも結構疲れましたー。
matsuri.jpg



日常の出来事 | 23:25:52 | トラックバック(0) | コメント(1)
猛暑のTV収録
 今日は午前中に地元群馬TVの収録がありました。場所は当園ではなくすぐ近くの”山田りんご園”。沼田市のりんご青年部によるりんごのPRを行いました。9月にスタートするりんご狩りの案内や我々青年部の取り組みなどを紹介しました。今沼田市は3~5日の3日間、沼田祭りの真っ最中。その放映と共にりんごのPRもさせていただく形です。
 これも毎年の行事でテレビ収録の緊張感にも慣れてはきましたが問題は何だこれはともいうほどの暑さ。もともと汗かきな私はもうサウナ状態。放映はおよそ5分間くらいとなるでしょうが11日と22日です。
 どんな汗だくの表情になっているか気になるところです。
gunmatv.jpg

garigarimark.jpg



取り組みなど | 19:18:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
草刈り"まさお君"
 草刈り家業を行いました。”草刈りまさお君”の出動です。機械がそういう商品名なんです(笑)。
りんご園は全部で3ヶ所。全部行うには2日間要します。ただ今草刈りが終了したところです。
cutglass7.30.jpg



作業・仕事日記 | 11:53:36 | トラックバック(0) | コメント(0)