2007-01-29 Mon
現在はせん定作業中です。今年は雪が降らない。今冬は庭の雪かきを1回やっただけ。
昨年の今頃は12月から毎日のように雪かきでイヤになってたくらいなのに。仕事ははかどるんですよ。畑の足場がよいので。かつて無いペースで進んでます。
スポンサーサイト
2007-01-16 Tue
先日の長野に続いて清野氏が群馬にも見参!これほどの方が来てくれるのはとてもありがたいこと。なんでもこの先生が仮にりんごについての知識を発表すればドクターの称号が取れてしまうとのこと。あえてそんなことをしないのがこの先生の魅力でもある。朝から2時頃までみっちり講習を受けた。もう頭の中いっぱいいっぱい。良いりんごを作らなきゃ。
2007-01-14 Sun
長野県に行ってきました。毎年お世話になっているのですが、山形県の清野さんというりんごのカリスマせん定師の講習を受けるため数人で朝6時に群馬を出発。一日りんごの樹に張り付いて勉強してきました。
その先生のすごさはなかなか説明しにくいのですが、突然の連絡でも先生が来るとなれば今回のように日曜日であろうと軽く70~80人は集まってしまう。無駄なく高品質なりんごをたくさん作る技術に長けている人なのです。
深く考えずにりんごを100年作ってもあの域には達することの出来ないモノを持っているのです。今日もたくさんたくさん良い学びが得られました。
天気は良かったけど寒かった。鼻が凍りそうだった。群馬よりも寒いな。
2007-01-10 Wed
山梨に行って来た。主に桃の生産販売を手がける(有)ピーチ専科ヤマシタの山下一公社長を訪ねるためだ。自主自立の精神とその経営に惹かれ、これからの自分にきっと良い影響を与えてくれると思い今回訪問したわけです。
試行錯誤しながら積んできたその経験から出る言葉一つ一つに重みがあった。法人として経営していく際の実践的なアドバイスをたくさん頂いた。質問するたびに期待する以上の答えを頂いた。
こんな頼れる、頼もしい経営者に自分もなっていきたいと思う。
約2時間も話につき合っていただき、最後に桃の果樹園を案内してくれた。
そこで見た桃の木とバックに見える雪をかぶった雄大な富士山。
絶景でした。

2007-01-04 Thu
あけましておめでとうございます!<今年も新年が明けりんごも冬の作業”せん定”に入りました。
始めようと思ったらノコギリが見つからない。チェンソーにガソリンが入っていない・・・。ダメだなー正月ボケかな。
作業も初日とあって技術的な勘がまだ戻らずもう一つ波に乗れないスタートとなりました。仕事始めはこんなもんです。甘いかしら~。
a href="http://blog-imgs-14.fc2.com/s/o/m/someyapple/prunning.jpg" target="_blank">
