2007-03-22 Thu
長野県斑尾のサンクゼールさんに行ってきました。先日社長が群馬に講演に着たのをきっかけに知り、かねてから行ってみたいと思っていたんです。
良かったですよ~良かったですよ~。
果物の加工品が豊富なので色々参考になった。

この入り口からして単なる農場ではないです。
レストランあり、結婚式場あり、ワイナリーあり。
同行した友人があらかじめアポを取ってくれていましたが、スタッフの方が
丁寧に案内してくれました。

ランチを食べてきましたがこの焼きりんごも高級感があり素晴らしい。

おっとこれは3月中旬に幕張のFOODEXで見たオーガニックシロップのジャム。
買わなかったんですが、出会えて嬉しかった。
レストランでたまたま社長にも会ってお話しすることが出来ました。
サンクゼールさんと同じことを自分がするわけでは無いけれど、こんな要素も
自分の農園に取り入れられたらと思いますね~。
2007-03-14 Wed
凄かったな~。昨年に引き続き今年もFOODEX JAPAN 2007に参上!昨年楽しかったので今年はりんご青年部で参加してきました。
世界各地の食品が集まるこのイベント。世界の中にいるようで興奮気味の
私でした。

上はペルー、カナダ、韓国のブース。もちろんこれだけではない。30カ国くらいあったかな。幕張メッセの展示ホール8つをぶち抜いた大規模な展示場に圧巻。
けども朝6時に群馬を出発して腹減っていたので辺り構わず試食しまくった。
これで準備完了、さあ見て回るぞ。

左はメキシコのオーガニックシロップを使ったフルーツジャム。
中央はこれもフルーツジャム。アメリカの業者がアルメニアという国で生産されたオーガニックフルーツを加工したモノ。
右はオレゴン産のアップルドレッシング。
やっぱりりんごの加工品に目がいく。しかし最近こういう場所でははオーガニック製品が当たり前のようになってきたなー。外国から入ってくるモノにはそれだけ日本の消費者は厳しいんだろうな。

左はスペインのブース。豪快なモモ肉を削ぎ落として配っていました。
中央はおなじみ韓国キムチ。かなり辛かったけどうまかったです。
右はインド産マンゴー。マンゴー星人の僕としては食べておかなきゃ。

左は中国の雰囲気のある店舗でした。
中央は・・・フランスワイン?
右は・・・もうなんだか分からなくなってきた。
やっぱり思うのはヨーロッパの各国はかっこよくてお洒落。でもちょっと馴染みにくいと感じた。それに比べて中南米やアジアは人なつこくて楽しい気持ちにさせてくれる。個人的には中南米あたりに惹かれちゃいました。
足早に約4時間歩いてもうヘトヘト。とても楽しかった。
りんごの勉強には・・・なったんでしょうか?