fc2ブログ
 
■プロフィール

染谷 真(りんご生産者)

Author:染谷 真(りんご生産者)
◆染谷りんご園
http://www.someya-apple.com

りんごを作るという仕事。

自分にとっては当たり前の日常。

この中に意識していなかったトピックスが沢山あったんだなと改めて思った。

今更ながらたくさんの自然との触れ合いにも気づいた。

これからもそれを皆さんにお伝えしていきたい。

1997◆東京農業大学卒
2000◆青年海外協力隊任期満了(ジンバブエ)
2003◆日本ベジタブル&フルーツマイスター協会・ジュニアマイスター取得

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
芽吹き
 りんごのがようやく芽吹いてきました。
殻を破って緑色の芽が出てくるんです。こうなるとりんごの春がスタートします。
りんごの芽吹きは品種によって差があるんですが、写真は一番先に開いた”ぐんま名月”。この芽から美味しいりんごになるまでの約200日間がいよいよスタートです。
bud.jpg



スポンサーサイト



作業・仕事日記 | 16:40:09 | トラックバック(0) | コメント(2)
りんごの若苗
 りんごの若苗の移植を行っています。
来春から半ヘクタールのりんご畑を増やす目処が立ちました。
それに備えて昨年から準備していた若苗があるんです。
それを今度植える畑の近くにまとめて移植しています。

来年が早くも楽しみです。品種はふじ、紅玉を中心に秋映、ぐんま名月などを
植える予定です。

木が大きくなるまでにちょっと時間がかかるのが難点ですね。
seedring0328.jpg



作業・仕事日記 | 20:30:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
りんごの根
2年生の”ふじ”の若苗を植えました。元気いっぱいの樹で寝がたくさん
張り出しています。

ここは昨年無念にもりんご樹が枯れてしまったところなんです。

ただ一度植えた場所は寿が病気になりやすい。したがって土を入れ替えて、更に土壌消毒しながら植えるんです。

頑張って稼ぐ樹になってくれ。りんごがなるのは4~5年後かな。
seedringroot.jpg



作業・仕事日記 | 17:42:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
長野 サンクゼール いいね~
 長野県斑尾のサンクゼールさんに行ってきました。
先日社長が群馬に講演に着たのをきっかけに知り、かねてから行ってみたいと思っていたんです。
良かったですよ~良かったですよ~。
果物の加工品が豊富なので色々参考になった。
stcuocel01.jpg

この入り口からして単なる農場ではないです。
レストランあり、結婚式場あり、ワイナリーあり。
同行した友人があらかじめアポを取ってくれていましたが、スタッフの方が
丁寧に案内してくれました。

stcuocel02.jpg

ランチを食べてきましたがこの焼きりんごも高級感があり素晴らしい。

stcuocel03.jpg

おっとこれは3月中旬に幕張のFOODEXで見たオーガニックシロップのジャム。
買わなかったんですが、出会えて嬉しかった。

レストランでたまたま社長にも会ってお話しすることが出来ました。

サンクゼールさんと同じことを自分がするわけでは無いけれど、こんな要素も
自分の農園に取り入れられたらと思いますね~。


作業・仕事日記 | 21:02:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
行ってきましたFOODEX2007 in 幕張
凄かったな~。昨年に引き続き今年もFOODEX JAPAN 2007に参上!
昨年楽しかったので今年はりんご青年部で参加してきました。

世界各地の食品が集まるこのイベント。世界の中にいるようで興奮気味の
私でした。

foodex01.jpg
上はペルー、カナダ、韓国のブース。もちろんこれだけではない。30カ国くらいあったかな。幕張メッセの展示ホール8つをぶち抜いた大規模な展示場に圧巻。
けども朝6時に群馬を出発して腹減っていたので辺り構わず試食しまくった。
これで準備完了、さあ見て回るぞ。


foodex02.jpg
左はメキシコのオーガニックシロップを使ったフルーツジャム。
中央はこれもフルーツジャム。アメリカの業者がアルメニアという国で生産されたオーガニックフルーツを加工したモノ。
右はオレゴン産のアップルドレッシング。

やっぱりりんごの加工品に目がいく。しかし最近こういう場所でははオーガニック製品が当たり前のようになってきたなー。外国から入ってくるモノにはそれだけ日本の消費者は厳しいんだろうな。


foodex03.jpg
左はスペインのブース。豪快なモモ肉を削ぎ落として配っていました。
中央はおなじみ韓国キムチ。かなり辛かったけどうまかったです。
右はインド産マンゴー。マンゴー星人の僕としては食べておかなきゃ。


foodex04.jpg
左は中国の雰囲気のある店舗でした。
中央は・・・フランスワイン?
右は・・・もうなんだか分からなくなってきた。

やっぱり思うのはヨーロッパの各国はかっこよくてお洒落。でもちょっと馴染みにくいと感じた。それに比べて中南米やアジアは人なつこくて楽しい気持ちにさせてくれる。個人的には中南米あたりに惹かれちゃいました。

足早に約4時間歩いてもうヘトヘト。とても楽しかった。
りんごの勉強には・・・なったんでしょうか?


視察・研修など | 19:31:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
銀世界
久々の雪。なんだか嬉しい。

暖かすぎる今年は雪が降ったり寒い日が恋しい。
この辺で寒さを取り戻してくれないとりんごが早く目覚めてしまうんです。
気候はやっぱり平年通りがりんごにとっても安心です。

snow310.jpg



作業・仕事日記 | 20:54:40 | トラックバック(0) | コメント(2)