fc2ブログ
 
■プロフィール

染谷 真(りんご生産者)

Author:染谷 真(りんご生産者)
◆染谷りんご園
http://www.someya-apple.com

りんごを作るという仕事。

自分にとっては当たり前の日常。

この中に意識していなかったトピックスが沢山あったんだなと改めて思った。

今更ながらたくさんの自然との触れ合いにも気づいた。

これからもそれを皆さんにお伝えしていきたい。

1997◆東京農業大学卒
2000◆青年海外協力隊任期満了(ジンバブエ)
2003◆日本ベジタブル&フルーツマイスター協会・ジュニアマイスター取得

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
世界で一番男前な「柿」
kaki.jpg


りんご園の片隅にある柿の木になっていました。

ホルモンが偏ると柿もこんな風になるんですよ。(←大嘘)

だれだ!、こんな柿を作ったんは。




スポンサーサイト



作業・仕事日記 | 18:19:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
「ふじ」収穫終了!
やっと「ふじ」の収穫が終了しました。

今年の「ふじ」の収穫量は約10トン。
予想よりも幾分多く収穫できました。
まずまずの量です。

これから宅配の発送に気合が入ります。

「ふじ」は寒波がやってくる前に収穫しないと凍ってしまうため
一気に収穫し取り込みます。「ふじ」は保存性が非常に良いため
朝取りでなくてもみずみずしい味が持続するわけです。

”りんご狩り”は終了しましたが美味しい「密入りふじ」が
まだまだ楽しめそうです。



作業・仕事日記 | 18:22:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
「雪んこ」が飛んでる!
yukinnko.jpg

最近りんご園で「雪んこ」が飛んでいるのを見かけます。

小さな綿のような虫で寒くなるとフワフワと飛ぶんです。

よく「雪んこ」が飛び始めると雪が降るぞーと言われました。

もうそんな時期なんですね。

もうすでに一回雪降ってしまいましたが、そういえば雪が降る

1週間くらい前に「雪んこ」が飛んでたなぁ。




作業・仕事日記 | 18:08:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
ぐんま名ケツ!
osirinngo02.jpg


座布団10枚ですわ。

もうすっかり無くなってしまっていたと思っていた「ぐんま名月」。

嫌われて今まで誰も取らなかったのかな。こんなお茶目なりんごを・・・。

この後丸かじりされちゃってました。




作業・仕事日記 | 18:20:35 | トラックバック(0) | コメント(1)
寒い!!!
firstsnow01.jpg

うわ、雪!

ちょっと早い初雪が降りました。
りんごが雪ぼうしを被ったみたいです。


firstsnow02.jpg

園内一面真っ白。
りんご狩りシーズン中に雪が積もるのはここ数年経験がなかった。

今朝千葉県からやってきたお客さんは迷うことなくこの景色の中
りんご狩りに出かけていきました。う~んさすが大和撫子。

でもご安心下さい。
午後には雪は解け、りんご狩りも普段通りできるようになりました。




作業・仕事日記 | 20:50:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
コンフィチュール・ジュレ
jure.jpg

こんな使い方があったとは。

またまた「姫りんご」を活用していただきました。

ジャムのようなゼリーのような・・・そしてうまいんです。

りんごの種から出るペクチンがゼリー状に固めてくれるのだそうです。
そんなことにもまたびっくり!いや~知らなかった。

ベジフルメンバーの仲間が作ってきてくれたもの。
「姫りんご」ほったらかしで捨ててしまってはいけないですね。




作業・仕事日記 | 21:32:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
蜜入り!うまっ!「ふじ」の食味会
fujishokumikai02.jpg

りんご生産者が約10名集まり、「ふじ」の食味会が行われました。
他の生産者のりんごを食べることなどほとんど無いから良い機会。


fujishokumikai01.jpg

同じ蜜入り「ふじ」でも甘味と酸味のバランス、硬さ、などそれぞれやっぱり違うんです。でもどれも正直うまかった。食べ続けていたらどれがうまいんだか何だか分からなくなってしまいました。

要は沼田のりんごはうまいって事っすね(笑)




視察・研修など | 17:54:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
輸出りんご「陽光」が香港の店頭に!
並びました!
これらは香港のジャスコなど大手デパートに並んだものです。

exportsell01.jpg

こんなにきれいにパックされてます。
群馬の「陽光」もアジアの高級食材としてデビューしたわけです。

香港$42と表示がありますが、これは2個入りの値段。
現在のレート1香港ドル=14.2円として計算すると・・・

約600円!すなわち1個¥300と言う計算になります。

香港のお客様は手を伸ばしてくれたのでしょうか。


exportsell02.jpg

こちらは別の売り場。
日本産農産物のロゴ「おいしい」のステッカーも貼られています。
ちょっと嬉しくなりますね。


exportsell03.jpg


こちらは1個 15香港ドル。(=210円)
輸出に使ったのは「陽光」としては小玉だったことを思うと
やっぱりいい値段ですね。

高いものを買うとき、香港の方は手にとってじっくり隅々まで眺めて
最後は匂いまでかいで、いい物だと確かめてから買うそうです。

販売の結果が気になるところです。
それはまた先方から連絡が来る予定。

楽しみです!



取り組みなど | 21:20:45 | トラックバック(0) | コメント(3)
紅玉ジャム 第2弾
今シーズン2度目のジャム作りをしました。

ジャム用に取っておいた紅玉ですが、おいしそうで加工にするのが
もったいなかった。

今回も約370個製造。パートさん達の頑張りのお陰で
良いジャムができました。

早速試食・・・

「酸っぱい!!」





作業・仕事日記 | 20:55:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
りんごも紅葉!「ふじ」の季節になりました。
11.11fuji.jpg


りんごの葉も黄色くなってきて、いよいよ「ふじ」の登場です。
本格的な収穫は今月中旬以降になりますが、りんご狩りはスタート。

今週末はあいにくの悪天候でしたがそれでもビックリするような
良品を集めてくる方が大勢いました。

皆さんりんごの収穫もベテランですな~。



作業・仕事日記 | 22:25:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
レッドリボン
redribon.jpg

レッドリボンマークのりんごを出荷しました。
今年はウチでおよそ300個作りました。

沼田市の生産者数名で合計約2000個出荷します。

りんごが色着く前に貼ったシールをはがすときれいにマークが白く浮き出てきます。

1個¥500で売られるらしいです。そのうちの¥200はエイズ撲滅の
基金に使われることになっています。




作業・仕事日記 | 22:19:36 | トラックバック(0) | コメント(2)
りんごツリー
appletree.jpg


素晴らしい。りんごも使いようですね。

今日来店したかねピーさんが即席で作ってくれました。

その後言われたとおりにお皿に花を浮かべてみましたがこんなんで
良かったのたのかどうか・・・。

使ったのは受粉用の「姫りんご」。
食用のりんごでないので今まではただ実をつけても
放っておくだけだったのですが。

バックに写っているのは「ふじ」りんご。
良い色になってきました。
間もなく「ふじ」のりんご狩りがスタートします!





作業・仕事日記 | 18:06:04 | トラックバック(0) | コメント(1)
紅葉も見ごろですなー
11.4.jpg

紅葉シーズンもピークを迎え大賑わいでしたね~今週末は。
本当に多くの方にご来園していただきました。

ただ、もぎ取れるりんごが少なくなってしまっていたことが残念。
りんご狩りはまだもちろん可能ですが

お客さんには是非真っ赤なりんごがたわわになっている光景を
見て欲しいといつも思うのだけれど。

「ふじ」のりんご狩りが始まればまたそんな光景を見ることができます。
今度の週末からいよいよ開始です。


maika.jpg



作業・仕事日記 | 22:30:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
収穫真っ盛り
10.30.jpg

収穫の最盛期を迎えています。
早朝、午後ととにかくりんごをもぎまくっています。

ここは主に宅配用のりんごを栽培する山の畑。
日中のりんご園はのどかですよ。
おもわず秋のポカポカ陽気にうっとりしたくなる。
でもそうしちゃいられない。

お待たせしている宅配のお客様、すみません。
このりんごを持ち帰って頑張って頑張って荷作りです。



作業・仕事日記 | 23:49:13 | トラックバック(0) | コメント(0)